 |
 |
 |
1992年モデルの1型(計算してみると今年で17年目、皆さんそろそろレストアの時期ですよっ!)でこの距離・・迷ったすえ腰上のオーバーホールを決定 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
長年の水などがヘッドボルトにかかりサビて緩まない!困った!(オーバーホールの依頼がある時は考えないといけないですね!) |
 |
 |
 |
2本折損&ねじ山粉砕4箇所 (右の画像に折れた2本のボルトが・・・) |
 |
 |
 |
ヘリサート加工のキリ粉が入るのでこの時点でフルオーバーホールへ変更・・・ (UPケースは折れたボルトのセンターに穴あけの為 加工屋さんへ) |
 |
 |
 |
|
|
17年の汚れが・・・汚い! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヘリサート加工 |
組む準備・・リューターでバリ取り |
 |
 |
 |
クリアランスの測定!ちょっと気になったので、基準値内ですがメタル交換! |
開けて良かったです!ガイドの折れ! |
 |
 |
 |
ダイナモ奥のベアリングのガタ!交換です。
音が出ているバイクもあったような・・・? |
チェンジドラム&フォーク ギャが入りやすいように研磨! |
 |
 |
 |
やってしまいました。悪い癖が・・・ついつい、やちゃうんですよね・・(中古車なのでそのまま組む予定だったのに・・・)コンロッド&ピストン、バランス取り・・・・ |
 |
 |
 |
この際いっときますか?バルブも研磨 ヘッド&シリンダーブラスト処理! |
 |
 |
 |
ついでに・・・? ポート加工! |
シートカット! |
 |
 |
外あたり加工はやっておりません! |
 |